花見はまだ間に合う?桜の散る時期を予想するには?
2016/04/14
今年の花見はもうしましたか?
まだだというあなたや、まだ花見に行きたいあなた、まだ間に合うのかどうかは気になりますよね?
桜はいつ頃散ってしまうのか?
今回は桜が散る時期を予測できちゃう方法をご紹介したいと思います。
桜が散りそうなのかを知るには?
開花予想はあるけど、散りどき予想はあまり見ないですよね?
メジャーな花見スポットなら、口コミや管理している方の情報提供などで桜の状況がわかるかもしれませんが、そこで分かるのは今どうなっているのか?ということですよね?
自分が花見に行ける日まで桜が散らずにいてくれるのか?
これが1番知りたいことなんですけど、そんな情報は見たことありませんでした。
そんなとき、特ダネの天辰気象予報士が桜の散りどきが予測できる方法を紹介していました。
その方法は、直接桜の花を見る方法になるのですが、桜のある部分を見るともうすぐ散ってしまうのか、まだしばらくもちそうなのかが分かるんだそうです。
この方法で確認してまだ大丈夫と判断できれば、それから1週間程度はもつようなので、来週の花見を計画する時などに、間に合うかどうかを判断することができます!
事前にその場所に足を運ぶ必要はありますが、実際に桜の花を見るだけで1週間後の花見が間に合うか分かるため、行く価値はあると思います。
[ad#ad-1]
桜の散り時が予想できる花びらのある場所とは?
散り時を予想するときに確認すべき場所とは、花びらの中央部分です!
※画像はクリックで拡大できます。
花びらの中央部分が白や黄色の場合はまだまだ大丈夫なんだそうです。
逆に、花びらの中央部分が赤く色づいてしまっていると、1週間以内に散り始めてしまうそうなんですね。
桜の中央部分が白や黄色の状態であれば、まだまだその桜は元気に咲き誇っている状態だといことです。
桜の花は強風が吹くとすぐに散ってしまうイメージもありますが、この元気な状態であれば、ちょっとやそっとの強風でもまったく動じないそうなので、あと1週間程度は持ちこたえてくれるというわけです。
どうでしょうか?
これから花見を計画する時は、事前に花びらを確認しておけば、当日になってほとんど桜が残っていないなんて状況にはならないはず!
当日がっかりしないためにもしっかりと確認しておくのがオススメなんですね!
・・・えっ!?
花見で花なんか見ていない?
外で宴会したいだけ??
外で飲むのは楽しいですよね~♪
まぁ、花見の楽しみ方も人それぞれなので、アナタが楽しめるように準備してくださいね(^_^)/